開く
閉じる

楽しいお部屋を探したい

お部屋でじっとしていてもかかってしまう?! 熱中症、どう避ける?

炎天下の運動中ならいざ知らず、自宅の自分の部屋でジッとしているだけでも、かかってしまいかねない「熱中症」とはどんな病気なのでしょうか。また、普通の住まいや暮らしの中で、どのような方法が「熱中症」予防に役立つのでしょうか。今回は住まいの暑さ、熱中症対策についてご紹介します。

aijiro/shutterstock.com

■熱中症とは

「熱中症」というのは、じつはひとつの病態や病気を指す言葉ではなく、「暑さ」が引き起こす健康上の障害を総称したもの。環境省の「熱中症予防情報サイト」(※)では、「熱中症」を引き起こす要因として主に①環境②カラダ③行動が挙げられています。

①環境
「急に暑くなった」「気温が高い」「湿度が高い」「風がない」「日差しが強い」「照り返しが強い」などの環境要因

②カラダ
「睡眠不足」「二日酔い」「下痢」「低栄養状態」「糖尿病」「精神疾患」などの健康状態や、「高齢者」「乳幼児」などカラダ的条件

③行動
「水分補給できていない、水分補給が足りない」「慣れない運動」「屋外作業」「筋肉運動」など行動上の要因

これらの要因の強弱、またその組み合わせが引き金となって、発汗などによる正常な体温調整がままならなくなり、カラダのバランスが破綻してしまう。そうしてカラダの中にどんどん熱が溜まってしまうのが「熱中症」です。

■熱中症の症状

「熱中症」の症状は多岐に渡ります。典型的なもので「めまい、失神、大量の発汗、吐き気、高体温」などが知られていますが、「激しい眠気、筋肉痛、頭痛、倦怠感(だるい)」などの症状が出ることもあります。

また、激しい運動をしたわけでもない、家の中でじっとしていても「熱中症」になることもあります。とくに①環境の高温と多湿が「重なっている」ケースでは、たとえ就寝中でも用心しなければなりません。

「熱中症」は、ごく初期の状態に適切な処置を施せば比較的早期に快復できますが、手遅れになると命にも関わります。「自分は大丈夫」という過信のないよう、対応したいものです。

PRImageFactory/shutterstock.com

■暮らしながらできる熱中症対策

では、実際に35度以上の「猛暑日」や、25度以上の「熱帯夜」が続き、「熱中症」のリスクの高い毎日で、どのように生活し、工夫すれば「熱中症」を予防できるのでしょうか。

先の①環境②カラダ③行動という要因をヒントに、対策を講じてみましょう。なかでも取り入れやすい方法をいくつかご提案します。暑い日には無理をせずエアコンを使うことを基本に、手軽にできる対策ばかりですので、ぜひ取り入れてみてください。

SunnyForest/shutterstock.com

1.朝一番の「風」で換気、お部屋の中の「気温」と「湿度」を下げる

夏の一日で一番冷えている時間帯である朝の風で、住まいを換気しましょう。エアコンや空気清浄機を使っても、部屋の中の二酸化炭素は減りません。またお部屋の空気中には目に見えない塵、カビ胞子などが大量に漂っています。朝一番の外気は夜中に露と一緒に埃が落ちるため、クリアで乾燥しているという利点があり、換気にうってつけです。寝ている間に吐き出した湿気、よどんだ空気を一掃し、お部屋の乾燥を促します。

2.「高い場所」では就寝しない

二段ベッドの上段、ロフト上、最上階など、天井に近く熱が上がりやすい、また熱の溜まりやすい「高い場所」で就寝するのはなるべく避けましょう。「低い場所」に移動するだけでも劇的な温度変化を実感することができます。寝苦しさが減り、睡眠をしっかりとれるようになります。双方の就寝位置に温湿度計などを設置し、体感だけでなく数字でもぜひ確かめてみてください。

3.南向き、西向きの窓には「レース」「ドレープ」両方のカーテンをかけ、閉めてからエアコンを稼働させる(環境)

ガラス窓から室内に入ってくる熱量はあなどれません。特に西向きの窓には午後遅い時間まで、また部屋の奥深くまで日光が差し込みます。ベランダ床などが日差しで熱を帯び、その照り返しや輻射熱による影響も少なくありません。この熱を遮るには、二重に「カーテン」をしっかり閉めること。カーテン間の空気層で断熱効果を高めた上で、お部屋のエアコンを稼働させましょう。昼間の外出の際なども、戸締りした上でやはりカーテンを閉めて。

4.床の温度を下げる
住まいがフローリング床などの場合、掃除に「水拭き」を取り入れることで気化熱により床をひんやりさせることもできます(行動)。これは市販のフローリング掃除用のウエットシートでも実行可能ですので、ぜひ試してみて下さい。

AfricaStudio/shutterstock.com

じつは、昔ながらの「水風呂」(行水)「塩を振ったスイカ」(電解質摂取)なども、あながちバカにできない「暑さ対策」になります。冒頭でも触れた「自分には熱中症なんて関係ない」と思うことなく、しっかり対策して元気に夏をお過ごし下さいね。

(※)熱中症予防情報サイト(環境省)http://www.wbgt.env.go.jp/

こんな話題でお悩みではありませんか?

鍋ひとつで、ソースまでできる!きのことベーコンの和風クリームパスタ

鍋でパスタを茹でて具材に火を通したら、そのままの鍋でソースを作ってからめればできあがり。生...

一口コンロで、おもてなし料理! パスタで“フライパンパエリア風”

クリスマスや忘年会など自宅に人を招くことも増えるこの季節。ひと口コンロでできる、おもてなし...

かしこく無駄なく使い切る! 節約&リサイクルの知恵

歳月を越えて受け継がれてきたおばあちゃんの知恵には、節約が見直されるいまの時代だからこそ見...

あなたの賃貸暮らしが豊かになるお話