住まいのお役立ち情報

結露を防ぐ

"結露"ってご存知ですか?
言葉は知っていても、実際結露がなぜ発生するのか、発生するとどんな被害があるのかなど、ご存じないのではないでしょうか?
結露はどこの家庭でも発生するもの。 'ハウスメイトnavi'を見れば、結露なんてへっちゃらですよ!

結露の被害

壁の内側に起きる内部結露や、床下の結露によって、構造材や土台が腐り家の寿命を短くしてしまいます。
また、結露する場所はカビが生えやすく、カビがいればダニも増える可能性は高いのです。(ダニやカビの発生は、人体に被害を及ぼす事があります)

結露になりやすい場所

窓ガラスに出来た結露

窓の結露を防ぐには、雨戸を閉め天井から床までの厚手のカーテン(できれば2重)などの方法があります。また窓ガラスに結露防止シートや、ガラスの下に張る結露による水滴を、吸い取るテープもあります。

押し入れ(特に外壁に接しているもの)

押し入れは特に結露が発生しやすい場所です。押し入れの壁面の結露には、断熱効果のあるボードを張るのが効果的です。

結露を防ぐ

適度な温度を保つ

冬は乾燥していると思いがちですが、結露が発生する=湿気が高い証拠です。水蒸気が発生しないように、浴室の水は溜めておかない。洗濯物は極力家の中に干さないなど、気を付けましょう。

部屋ごとの温度差を少なくする

水蒸気は均等に拡散するので、湿度は各部屋でも変化せず、温度差があれば結露が発生してしまいます。部屋の温度差がなければ、拡散した水蒸気が結露することは少なくなります。温・湿度計を各部屋に置き、常に気配りできる環境を作っておくと良いでしょう。

室内での水蒸気の発生を抑える

台所や浴室など、水蒸気が発生しやすい場所では換気を心がけましょう。また、反射式、対流式のガスや灯油ストーブは、燃焼する時に大量に水蒸気を発生するので、暖房機具を変えるのも、1つの方法でしょう。暖房器具の変更が出来ない場合は、常に換気を心がけ、暖房の設定温度を下げてみましょう。

家の中に風の道を作る

空気の流れの悪いところは、水蒸気も溜まりやすくなっています。通風を良くする工夫をしましょう。特に日中、人のいない家は換気方法を考えましょう。

TOP